フォーススキル のバックアップ(No.50)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- フォーススキル へ行く。
- 1 (2016-07-29 (金) 12:59:06)
- 2 (2016-07-29 (金) 12:59:06)
- 3 (2016-07-29 (金) 12:59:06)
- 4 (2016-08-05 (金) 22:59:39)
- 5 (2016-08-12 (金) 11:53:49)
- 6 (2016-08-14 (日) 08:02:22)
- 7 (2016-08-16 (火) 01:30:53)
- 8 (2016-08-29 (月) 06:24:02)
- 9 (2016-09-04 (日) 14:21:45)
- 10 (2016-09-05 (月) 00:29:46)
- 11 (2016-09-09 (金) 06:33:21)
- 12 (2016-09-10 (土) 05:55:15)
- 13 (2016-09-22 (木) 01:04:58)
- 14 (2016-10-04 (火) 16:58:46)
- 15 (2016-10-05 (水) 00:14:40)
- 16 (2016-11-16 (水) 22:43:28)
- 17 (2016-12-24 (土) 04:08:33)
- 18 (2017-01-27 (金) 04:00:11)
- 19 (2017-02-27 (月) 15:32:10)
- 20 (2017-03-12 (日) 16:04:05)
- 21 (2017-03-18 (土) 16:09:24)
- 22 (2017-03-21 (火) 16:52:01)
- 23 (2017-03-29 (水) 17:15:12)
- 24 (2017-04-01 (土) 07:22:49)
- 25 (2017-04-06 (木) 14:35:44)
- 26 (2017-04-17 (月) 11:57:21)
- 27 (2017-04-17 (月) 16:27:02)
- 28 (2017-04-24 (月) 06:58:36)
- 29 (2017-04-27 (木) 12:00:59)
- 30 (2017-04-27 (木) 14:36:02)
- 31 (2017-04-28 (金) 14:40:27)
- 32 (2017-05-02 (火) 14:17:24)
- 33 (2017-05-07 (日) 07:43:33)
- 34 (2017-06-10 (土) 23:12:15)
- 35 (2017-07-03 (月) 17:19:51)
- 36 (2017-07-08 (土) 15:09:28)
- 37 (2017-07-08 (土) 18:54:01)
- 38 (2017-07-09 (日) 01:20:49)
- 39 (2017-07-21 (金) 15:01:09)
- 40 (2017-07-23 (日) 05:41:35)
- 41 (2017-07-29 (土) 09:44:10)
- 42 (2017-08-03 (木) 17:21:59)
- 43 (2017-09-13 (水) 07:07:03)
- 44 (2017-09-13 (水) 12:56:26)
- 45 (2017-09-17 (日) 14:43:05)
- 46 (2017-10-01 (日) 15:08:41)
- 47 (2017-11-25 (土) 22:40:20)
- 48 (2017-12-04 (月) 08:26:59)
- 49 (2017-12-15 (金) 14:54:39)
- 50 (2018-01-05 (金) 13:17:34)
- 51 (2018-10-29 (月) 17:41:45)
#author("2018-01-05T22:17:34+09:00","","")
索引
フォーススキルとは
- 考察
- スキルのクールタイムは、一般的には単体攻撃より全体攻撃の方が長く、追加効果があると長いが、全てに当てはまるわけではない。
※効果が低くてもクールターンが短い方がヴィターニアのように使いやすいこともある。 - クールターンを貯めておくことはできない、つまり8ターン待って2回連続で使うといったことは出来ない。
- フォーススキルのレベルを上げると、楯や反射などは、有効ターン数が伸びる。
- フォーススキルのレベルアップで威力が上昇するタイプの上昇割合は殆どのスキルで同じ。
初期値のレベル1を基準にして、レベル2は3%・レベル3では6%といった具合で上昇していく。※端数は切り捨て
一部例外もあるが、殆どは下図の表の割合で変化していくため、初期値の高いFS(フォーススキル)ほど強くなる。 - 『HP○○以下~』等、HP条件スキルで条件を満たしている時はスキル説明の文字色が変化する。
- フォーススキル保持者一覧(現在稀に更新されているものの、欠落ユニットも多いので、参考程度に。ユニット一覧で探す方が確実です。)
- スキルのクールタイムは、一般的には単体攻撃より全体攻撃の方が長く、追加効果があると長いが、全てに当てはまるわけではない。
レベル | 上昇割合 |
レベル 1 | 初期値 |
レベル 2 | 103% |
レベル 3 | 106% |
レベル 4 | 109% |
レベル 5 | 112% |
レベル 6 | 115% |
レベル 7 | 118% |
レベル 8 | 121% |
レベル 9 | 124% |
レベル 10 | 130% |
- フォーススキルレベルの上げ方 ~3つの方法~
- [スキル]ギガハピネスを使う
- 戦闘でユニットを使用する(攻撃回数蓄積システム、もしくはAP消費量蓄積システムの模様。未確認!)
- ★3以上のユニットを強化材料にして強化を行う(FS(フォーススキル)レベル、失敗時にFSレベル上昇確率が上がる)
※レアガチャ以上で出る★3以上のユニットは交易Ptが高いので、交易Ptに変えてからギガスキルハピネスに変える方が効率は良い。
- フォーススキルのレベル上限 (レア度で異なる)
レア レベル上限 ★6 10 ★5 7 ★4 5 ★3 3 ★2 1 ★1 1
付与効果
攻撃スキルの中には、ダメージを与えると共に様々な効果を付与するものがある。付与成功確率はスキルにより異なる。
- 状態異常変化 (種類と上書き順:雪だるま化→キューコン化→石化→麻痺→呪い→沈黙→猛毒=超猛毒→毒=超毒→忘却)←クリックで別表に飛びます
- デバフ … 攻撃力ダウン、防御力ダウン、スピードダウン。
- 打消し … 当たったユニットにダメージを与えてから、 そのユニットに付与されている バフ・自動蘇生(蘇生予約/リレイズ)・引き付け・無敵・反射 を消去する。この効果は当たれば100%発動する。
ただし反射の影響を受けるスキルが反射された場合は、敵の反射を打ち消すことはできない。
無敵が付与されたユニットに当たった場合、ダメージを与えることはできない。
自動蘇生が付与されたユニットに当たった場合、その攻撃でユニットが戦闘不能にならなかった場合は打ち消し効果が発動して自動蘇生等を消去するが、戦闘不能になった場合は自動蘇生が発動する。- 「除去」と書く編集者もいる。
- クールタイム遅延
- 相手のクールタイムを一定数遅らせることができる。
- 各クールタイムの上限値以上は遅らせることはできません。
- 例:上限が「2」の敵に対して「5」まで遅延させるスキルを使用してもクールタイムは「2」までしか遅らせることができません。
- 相手のクールタイムを一定数遅らせることができる。
- 天候
- 効果持続ターン-通常5、スキルレベルを上げると6になる。
- 敵味方問わず影響力を及ぼす。
- 重ねがけ不可(後に発動した天候に上書きされる)。
- 打ち消し不可。
- 天候解除条件
- 効果ターン切れ
- 天候変化させたユニットが戦闘不能になる
- 別天候で上書きされる
- 重力: スピード2600以上のユニットの速度を半分に落とす
- 2600以上かどうかの判定には、LSや各種付与効果は考慮されない。装備品による速度増加は影響あり。
- スピードを2599以下に調整したユニットで編成し、スピード関係のLSやFSを重ねがけすることでより一層の効果が見込める
- 晴天: 火・光の攻撃力が30%上昇
- シャンマオなど、更に火力を求める領主に有効。
- カウントダウンやボルテージ、2回行動など、バフをかけにくいときに有効。(カウントダウンスキルは天候発動時間内に撃てるか注意。)
- 雷雨: 水・闇のスピードが30%上昇
- スピードUPのLSと組み合わせたい。
- 霊風: 樹・闇のスキル攻撃力が30%上昇
- [樹]アスタロトなど、更に火力を求める領主に有効。
- カウントダウンやボルテージ、2回行動など、バフをかけにくいときに有効。(カウントダウンスキルは天候発動時間内に撃てるか注意。)
- 濃霧: 光属性の被ダメージが25%減少
- 闇クエストにプロビデンスなど、光被害減少効果を持ったリーダーで合わせると良い。
- 三千世界: 2900以下の攻撃力が2.0倍
- 原初: 全てのスキルレベルが1で固定される
- 短縮、攻撃、バフ、回復、全てのスキルが1になるのは想像以上に厳しい。
- 迅雷: クリティカル発生ターン終了時、クリティカルを出したユニットのCT1短縮
- 回数が多い連撃スキルで攻撃すればCTをほぼ確実に短縮出来る。 クリティカルが何回発生しても短縮は1ターンのみ。
フォーススキル効果
スキル説明 (上記付与効果を除く、主要効果)
- 攻撃力単体バフ
- 単体の攻撃力を上げる
※上昇効果の高いスキル(150%前後)はギガバフとも呼ばれる
- 単体の攻撃力を上げる
- 攻撃力全体バフ
- クリティカル率アップ
- CT短縮(単体・全体)
- CT遅延
- 確定発動する以外は付与効果のものと同じ
- 攻撃力ダウン、防御ダウン、スピードダウン (デバフ)
- 攻撃スキルの付与効果の場合と違い、無敵が付与されたユニット以外には必ず付与できる。
- 状態異常や攻撃スキル付与デバフが一切効かない敵にも有効な場合が多い。
- 防御無視攻撃
- 敵防御力を無視してダメージを与える。
- 防御力の高い敵に対して、非常に有効。
- 打消し
- 「除去」と書く編集者も。
- ダメージ無し。
- 敵全体のバフ、自動蘇生、引き付け、無敵、反射を確実に打ち消す。
- 天候以外の、アイコンが表示される有利効果を消す
- 特殊能力の属性バリアと極光の盾も、一時的に消去する
- 反射や引き付けの影響を受けない。
- 天候は打ち消せない。
- 蘇生(単体・全体)
- 戦闘不能になった味方を蘇生する。
- HP回復量は、スキルの種類とスキルレベルで決まる。
- 自動蘇生
- 戦闘不能になった場合、即座に復活する。打消しで消える。
- 復活と同時に全てのバフデバフ状態異常などが消える。
- HP回復量は、スキルの種類とスキルレベルで決まる。
- デス
- 自身のHP分のダメージか1ダメージを与える。
- 発動側のHP>攻撃される側ののHP→発動側のHP値のダメージ
- 発動側のHP<攻撃される側ののHP→1ダメージ
- 対策として有効なスキル
- 引き付け
- 対策として無効なスキル
- 反射
- バリア
- 引き付け
- 敵からの攻撃を全て引き付ける。
- 反撃は引き付けられない。
- 全体攻撃を引き付けた場合、味方ユニット全員分の攻撃をまとめて引き受けることになる。
※例えば味方が4体生存していた場合は、通常時の4倍のダメージを一度に受けることになる。
※ダメージ量は引き付けたユニット基準で計算する。
- 無敵
- スキルレベルによって、1ターン、もしくは2ターン無敵状態になる。
- 状態異常や大半の付与効果、自傷攻撃による代償も無効化する、例外的にクールタイム遅延は有効。
- 無敵でダメージを無効化した場合でも、闘争本能は発動する。
- 打消しで消すことができるが、攻撃スキルに付与された打消しの場合、同時にダメージは与えられない。
- 自身のみのものと、味方単体にかけることができるものの2種類がある。
- 反射
- 敵が味方に対して使用する、ある種のフォーススキルを100%反射する。
- 反射できるものは、吸収効果が付いていない全体攻撃スキル全てと、一部の単体攻撃スキル。
- 連撃スキルと、攻撃スキルでないスキル(デバフ・打消し)は反射できない。
- 反射されたスキルをさらに反射することはできない。
- 天候スキルも反射できるが、天候変化はとめられない。
- 複合スキル(仮)
- 全体攻撃して味方全体にバフ、など、敵と味方にそれぞれ別の効果を与えるスキル。
- このようなスキルの攻撃が反射された場合、味方にダメージを与えると共に、味方にかかるはずの効果は敵にかかる。
- バリア
- アイコンに表示されている回数回、攻撃によるダメージを軽減する。打消しを受けた場合や残り0回になると消える。
- 吸収
- 敵に与えたダメージの一部を回復し、相手の付与効果も吸収する
- 吸収できるのは、バフとデバフ、麻痺以下の状態異常のみ。
- LSで状態異常を無効にしていても、吸収した場合はその状態異常にかかる。
- 反射不可。吸収と同時に打消し効果付き。
- 吸収できない効果でも、打ち消すことができる付与効果と特殊能力があれば打ち消すということ(無敵・極光の盾など)
- 引き付けの影響を受ける。
- 付与効果吸収前に、自分に打消し効果がある。(そのため自分に自動蘇生がかかっている場合、自動蘇生は消える)
- 例えば攻撃バフがかかった状態で吸収スキルを使った場合、スキルのダメージには攻撃バフが有効。(敵から吸収した付与効果と入れ替わりに、自分にかかっていた攻撃バフは消える)
- 敵に与えたダメージの一部を回復し、相手の付与効果も吸収する
- 傀儡
- 行動不能系状態異常を受けている、又は、溜め攻撃を行っている間は傀儡対象に選べない。
- 傀儡スキルを所持しているユニットは傀儡対象に選べない。
- 攻撃バフなどのかかった味方ユニットを傀儡した場合、バフ効果を残したまま傀儡できる。
- 味方代償攻撃
- 味方への代償が必須だが、自身のスキル威力が高かったり次の発動までのクールタイムが短いなどの特徴を持つ。
- 自分以外の味方ユニットがいない場合はスキルが発動できない。
- 代償には、味方に状態異常にかけるもの、味方のHPを消費するなどがある。
- 状態異常は異常回復つきの回復スキルでも普通に解除できる。LS状態異常無効化などでも回避可能?
- オートの場合、代償相手を選択できないことに注意。
- 代償を払った後はスキルがキャンセルできなくなる。
- 起死回生
- HPが一定の割合以下になった時に攻撃威力をアップするスキル
- 逆に、HPが一定割合以上ある場合に攻撃威力をアップするスキルもある。(こちらは『起死回生』とは呼ばない模様)
- 追撃
- 敵を1体でも倒した際に、もう一度行動することができる特殊能力!
- 全ての行動ターンが終了後に追撃が発動いたします。
- 例:ユニットAの行動→ユニットAの「2回行動」発動→ユニットAの行動 →ユニットAの行動終了時に「追撃」が発動
- ※「1の祝福」で耐えた場合は追撃することはできません。
- ※敵を倒して次のWAVEに行った際は追撃の効果は引き継ぎません。
- ※助っ人参戦時の通常攻撃にて敵を倒した場合、追撃は発動しません。